トレーニングに必要なアイテム

・トップス
・ボトムス
・インナー(スポーツブラ、スパッツ、ソックスなど)
・シューズ
上記のアイテムは最低限揃えておきましょう。
また普段着は、動きにくかったり速乾性や伸縮性などの機能が備わっていなかったりするためトレーニングには不向きです。
運動に特化した、トレーニングウェアの着用をおすすめします。
おしゃれで機能的!おすすめレディーストレーニングウェア
半袖トップス・長袖トップス・ボトムス・インナーのカテゴリー別に、おすすめのトレーニングウェアを厳選しました!どれも機能性が高くておしゃれなものばかりです。
ぜひ気になる商品を見つけてみてくださいね。
半袖トップス
半袖トップスはどのシーズンでも使用するため、複数枚持っておくのがマスト!デザインやカラーが違うものを揃えておけば、その日の気分によっておしゃれを楽しむこともできます。
こちらではおすすめの3アイテムを紹介します。
デザイン性が高いトレーニングウェアです。
背面にはタイデザインが施されていて、キュッと結べばウエストラインを強調して綺麗に見せてくれます。
またポイントでシースルー素材も使用されていて、おしゃれで涼し気な雰囲気が特徴的です。
ゆったりとしたシルエットが特徴的なトップスです。
軽くて通気性の良い素材を使用しているため、快適にトレーニングができます。
ボディラインを拾うデザインが恥ずかしい方や、体型カバーができるトレーニングウェアをお探しの方へおすすめ。
シンプルで着まわしやすい半袖トップス。
カラーバリエーションが豊富で、モノトーンからくすみ系カラーまで8色展開されています。
速乾性の高い生地を使用しているので、汗ムレや冷えを気にせずに運動ができます。
ぴたっとフィットしたデザインなので、ボディラインやフォームをしっかりとチェックしながらトレーニングしたい方におすすめです。
長袖トップス
肌寒い時期のトレーニングに備えて、長袖トップスも用意しておくと良いでしょう。
長袖トップスは秋冬の寒さだけでなく、汗で身体が冷えるのを防ぐ効果もあります。
せっかく運動して温まった身体を冷やさないためにも、ぜひ1、2着は持っておいてください。
こちらでは、さらっと着られる薄手の長袖トップスのおすすめ2アイテムを紹介します。
ゆったりとしたシルエットの長袖トップス。
通気性が良く動きやすいため、トレーニングにはぴったりのアイテムです。
フレアパンツやレギンスなど、タイトなボトムスと組み合わせればこなれ感を演出できます。
ウエスト周りにゆとりがあるので、体系カバーができるのも嬉しいポイントです!
肩のカットアウトがおしゃれな一着。
リブニット風の生地を使用しているため、伸縮性は抜群です。
身体にぴったりとフィットして、動きやすいため運動の邪魔になりません。
タイトなシルエットがお好みの方や、デザイン性の高いウェアをお探しの方におすすめです。
ボトムス
ジムで主に着用するのはスウェットパンツやジョガーパンツのようなパンツタイプのボトムスか、スパッツのいずれかです。
パンツの丈はショートからロングまであるので、お好みのものを選んでください。
ジムでマシンを使用する際は、足を大きく開く動作もあります。
そのためショートパンツを着用する際は、スパッツと重ね履きするのがおすすめです!こちらではおすすめのボトムスを3つ紹介します。
ゆったりとしたロングパンツです。
ウエストはゴム仕様、裾にはリブ加工が施されており、履き心地抜群。
ポケットも付いているため、ジム内でスマホやロッカーの鍵などちょっとしたものを持ち歩くのにも便利です。
動きやすく、機能性に優れたボトムスをお探しの方におすすめ!
スタンダードなデザインのレギンスです。
シンプルなので、どんなトップスにも合わせやすいのが魅力。
カラーバリエーションが豊富で、定番のブラックからホワイトやブラウンのような珍しいカラーまで7色が展開されています。
お手持ちのトップスに合わせて、お好みのカラーを選んでみてください。
トレーニングウェアでありながら、ホワイトカラーで柔らかい印象のボトムスです。
「スポーティーすぎるデザインは苦手」「可愛いウェアを着たい!」という方も納得の、女性らしいデザイン。
軽くて通気性に優れた素材を使用しており、快適なトレーニングをサポートしてくれます。
インナー
トレーニングウェアのインナーには、スポーツブラを着用するのがおすすめ。
普通のブラジャーよりも運動時にバストの揺れを抑えてくれるため、バストの形が崩れるのを防ぐ効果が期待できます!またスポーツブラは肩甲骨周りの締め付けがないため、のびのびと身体を使うことができます。
トレーニング時にストレスなく身体を動かすのに欠かせないアイテムのため、洗い替えも含めて2~3着は持っておくのがベストです!ここではおすすめのスポーツブラを3つ紹介します。
水着のようにおしゃれなデザインが特徴的なスポーツブラです。
バッククロスデザインは遊び心があり、トレーニングウェアでもファッションを楽しみたい方におすすめ。
伸縮性と通気性に優れ、軽量素材で作られています。
着脱のしやすい、フロントホック式。
アンダーバストでクロスしたベルトがしっかりとバストを支えてくれるので、ホールド感があり運動時も安心です。
トレーニングの際のバストの揺れを防ぎ、美しいバストラインをキープします。
縫い目の少ないシームレススポーツブラで、肌への刺激が抑えられます。
伸縮性の高い素材でフィット感もあるため、トレーニング中にもずれずに快適に着られます。
また一般的なスポーツブラに比べて丈が長いため「スポーツブラで運動したいけど露出が気になる」という方も安心して着用できるでしょう。
失敗しない!トレーニングウェアの選び方
しかし、選び方のコツさえ抑えておけば安心です。
以下の3つのポイントに注意して選んでみてください。
・機能性
・サイズ感
・デザイン
それでは、1つずつ解説していきます!
機能性
トレーニング時は普段の生活と異なり、身体を大きく動かしたり汗をかいたりします。
そのため、それに合った機能性の高いウェアを選びましょう。
例えば、トレーニングウェアには以下のような機能が備わっています。
このように、トレーニングウェアには運動を快適に行うための多種多様な機能があります。
自分にとって必要な機能がついたものを選べば、失敗を避けられますよ!
サイズ感
トレーニングウェアのサイズ選びには注意が必要です!フィット感のあるものとオーバーサイズのものがありますが、いずれのタイプにしても適切なサイズ感のものを選びましょう。
身体にフィットしたウェアはボディラインの変化に気づきやすく、トレーニング中にフォームや筋肉の動きを確認できるのが利点です。
しかしサイズ選びが難しく、サイズが小さすぎるとトレーニングの動作がしづらくなったり生地が破れたりしてしまいます。
またオーバーサイズのトレーニングウェアもファッション性が高く人気ですが、あまりにもサイズが大きいと、動きにくいだけでなくマシンに引っかかって怪我をする可能性があります。
動きにくさを感じない程度の大きさのものがおすすめです。
快適にスポーツをするためにも、サイズ選びは慎重にしなくてはいけません。
購入する際はしっかりと試着したり、サイズチャートをよく確認したりしましょう!
デザイン
トレーニングウェアは、デザイン性も見逃せないポイント!自分の好きなデザインを着用すると、運動のモチベーションアップにつながります。
カラーバリエーションやシルエットなど、気に入ったウェアを着れば、楽しくトレーニングしましょう。
普段着では挑戦しづらいポップなカラーや派手な柄、タイトなデザインなどを取り入れるのもおすすめ。
トレーニングは継続が難しいですが、おしゃれなウェアを着て気持ちを高めて習慣化を目指しましょう!
レディーストレーニングウェアのおすすめコーディネート
「トレーニングウェアってどうしたらおしゃれに着こなせるの?」「ジムで浮かない着こなしが知りたい」という方へ、おすすめのコーディネートを紹介します。
トップス×ジョガーパンツ
ジョガーパンツは裾にリブが付いた、ゆったりとしたシルエットのパンツです。
ジョギングに最適なジョガーパンツは、ジムでのトレーニングやヨガにも使える万能アイテム。
お好みのトップスと合わせて、コーディネートを楽しみましょう!
Tシャツ×フレアパンツ
ヨガやピラティスのイメージが強いフレアパンツですが、最近ではトレーニング女子にも人気。
女性らしい曲線のラインが特徴的でおしゃれ感もあり、普段着としても十分に使えます!このコーディネートなら、トレーニング前後のお出かけにも対応できます。
スポーツブラ×レギンス
スポブラとレギンスの組み合わせは、ジムでぜひ挑戦してほしいコーディネートです。
ジムに映えるスタイリッシュなスタイルでおしゃれ感もあり、とても動きやすいのでトレーニングにはぴったり。
バッククロスデザインのスポーツブラを着たり、上下の色柄の組み合わせで遊んだりしてファッションも楽しめるのでおすすめです!
おしゃれなトレーニングウェアで楽しくトレーニングを始めよう!

トップス・ボトムス・インナーなど揃えるアイテムは沢山あるので選ぶのが大変で、トレーニングを始めるまでがハードルに感じてしまう方もいるかもしれません。
しかし多種多様なウェアからお気に入りのアイテムを見つけるのも楽しみの一つです。
本記事で紹介した選び方のポイント「機能性・サイズ感・デザイン」を重視して探せば、きっとお気に入りのウェアに巡り会えるでしょう。
機能性やサイズ感の良いウェアは快適な運動をサポートし、おしゃれなウェアはモチベーションアップを後押ししてくれます。
使い勝手とデザインに満足できるウェアを着て、おしゃれを楽しみながらトレーニングを始めてみましょう!